
歯並びというのは単なる見た目だけの問題ではありません。噛み合わせの問題は、全身の健康に大きな影響を与えます。
それは肉体的なものばかりでなく、精神的にも大きな負担となります。
歯並びを治す矯正歯科は、病気を治すのと同じように歯の正常な咀嚼機能を取り戻し、健康な身体と心をつくるための歯科治療なのです。そして治療がすめば、健康美あふれる笑顔も手に入れることができます。
無料矯正相談は随時受付けていますので、歯並びや噛み合わせが気になる方は、お気軽にご相談ください。
歯並びというのは単なる見た目だけの問題ではありません。噛み合わせの問題は、全身の健康に大きな影響を与えます。
それは肉体的なものばかりでなく、精神的にも大きな負担となります。
歯並びを治す矯正歯科は、病気を治すのと同じように歯の正常な咀嚼機能を取り戻し、健康な身体と心をつくるための歯科治療なのです。そして治療がすめば、健康美あふれる笑顔も手に入れることができます。
無料矯正相談は随時受付けていますので、歯並びや噛み合わせが気になる方は、お気軽にご相談ください。
1.初診・相談 |
---|
患者様の気になるところ、治したいところを伺い、お口の中を拝見させて頂いた上で、現在のお口の状態に関するお話と、一般的な矯正治療の期間・費用・装置などについての簡単な説明をさせて頂きます。 |
![]() |
2.精密検査 |
骨格・歯並び・噛み合わせの状態について、写真・レントゲン・歯型などを採らせて頂き、詳しく検査いたします。 |
![]() |
3.コンサルテーション |
検査結果に基づいた分析・診断・治療計画について詳しく説明いたします。その際、患者様のご希望を踏まえた上で、最終的な治療方針を決定いたします。 |
![]() |
4.むし歯治療と歯のクリーニング |
矯正装置をつける前に歯の汚れをしっかり落とします。また、むし歯や治療途中の歯は矯正前に治してもらいます。 |
![]() |
5.矯正治療 |
実際に装置をつけて歯を動かしていきます。治療期間は年齢や程度により個人差がありますが、概ね1年半~3年位です。基本的に通院は月1回となります。混合歯列治療(小児矯正)の患者様は、全て永久歯に生え替わる(概ね12歳位)まで管理いたします。 |
![]() |
6.保定(リテーナー) |
歯並びが整ったら、即治療完了ではありません。動いたばかりの歯の周りは骨が未成熟なので、装置を外したまま放置すると、すぐに後戻りが生じてしまいます。そこで、歯が動いた位置で安定するまでは、保定装置(リテーナー)を使って頂きます(概ね1年半~3年位)。保定中は3~6ヶ月ごとの通院となります。 |